- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 職業講話
- 
												
 
 
 
 11月18日5,6校時に1年生対象に職業講話が行われました。 4講座に分かれて講師の方々の話を聞きました。生徒たちは、講師の方々の仕事に対する姿勢や苦労したことなど、普段なかなか知ることができないことまで聞くことができて、とても興味深そうな様子でした。 公開日:2024年11月20日 16:00:00 
 更新日:2024年11月20日 17:01:12
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 鎌倉校外 学習鎌倉校外学習
- 
												
 
 
 
 
 あと3週間で鎌倉校外学習本番です。スローガンが掲示され、事前学習もコース作りも大詰めを迎えています。 
 学年目標に掲げているように、みんなを結びあたたかい学年になるように、鎌倉校外学習でも絆を結んでいきたいと思います。公開日:2024年05月02日 14:00:00 
 更新日:2024年05月08日 11:23:42
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 2学年 お花見弁当
- 
												
 
 
 
 
 2学年で桜の木の下で和やかにお花見弁当会をしました。花吹雪が舞う中、お弁当の中身を守る人がいたり、桜弁当といいながら食べている人がいたりと、桜が葉桜になる前に楽しみました。 公開日:2024年04月16日 14:00:00 
 
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 最高の思い出をつくろう!!青空レク!
- 
												
 
 
 
 3学期も終わりに近づき、今年度の思い出作りとして青空学級でレクリエーションをしました。全員が楽しく最高の思い出になる活動を考え、ルールや係を決めるなど準備をしてきました。 みんな笑顔で盛り上がり楽しむ姿を見ていたら、あっという間に時間が過ぎていました。最後に「楽しかった人!」と聞いてみると、全員「はい!」と手を挙げ最高の思い出をつくることができました。 公開日:2024年03月19日 16:00:00 
 更新日:2024年03月22日 14:33:40
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 最高の思い出ができました!全員で楽しんだ1学年レク
- 
												
 
 
 
 
 3学期も終わりに近づき、今年度の思い出作りとして学年レクレーションとしてサッカーと推理ゲームをしました。保健体育委員が中心となり、全員が楽しく最高の思い出になるように休み時間や放課後に集まって、ルールを考えたり、係を決めるなど準備をしてきました。 サッカーでは、どのクラスも真剣になりつつも、みんな笑顔で盛り上がり楽しむことができました。推理ゲームでは、班で協力し合い、話し合っているとあっという間に時間が過ぎていました。終わったときには、正解できた班も出来なかった班も、全員がやり切った表情だったと思います。残り少ない1学年としての学校生活ですが、最高の思い出ができたと思います。 公開日:2024年03月19日 16:00:00 
 更新日:2024年03月22日 14:33:50
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 ギョウザの皮 DE うまうま料理!
- 
												
 
 
 
 2月22日に青空学級では、調理実習でミニソーセージドッグとさつまいもパイを作りました。ギョウザの皮を使うことで、手軽においしい料理を作ることができました。 
 穏やかな雰囲気の中、みんなで協力している姿が見られました。1年間の集大成となる、素晴らしい調理実習となりました。公開日:2024年02月21日 13:00:00 
 更新日:2024年02月27日 10:00:25
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 青空校外学習・防災体験!
- 
												
 
 
 
 
 2月9日青空学級では、神奈川総合防災センターで校外学習を行いました。事前学習で学んだ公共機関の利用やマナーを意識しながら、電車やバスを利用して現地へ向かうことができました。 
 防災センターでは、地震・風水害・消火・煙避難の体験をしました。体験終了後、生徒からは「急にこんな揺れが学校できたら避難できるかな」との言葉があり、避難訓練の大切さ、自分の身を守るための行動や準備についても学ぶことができました。公開日:2024年02月15日 17:00:00 
 更新日:2024年02月20日 12:46:31
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 相武台中学校区 小中交流会
- 
												
 
 
 1月26日(金)に小中交流会があり、もえぎ台小学校と緑台小学校6年生が相武台中学校へ来校しました。緑台小学校とはリモートでも繋ぎ、一緒に活動しました。小学校からの質問コーナーでは、4月から相武台中学校へ入学予定の6年生へ向けて、先輩として丁寧に答える姿がありました。久しぶりの後輩との再会で、笑顔で話したり見送るときにはハイタッチをするなど、素敵な時間となりました。6年生の皆さん、4月に会えることを楽しみにしています! 公開日:2024年01月29日 11:00:00 
 更新日:2024年01月29日 16:38:41
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 1・2年 授業参観・学級懇談会
- 
												
 
 
 
 1月24日(水)は盛りだくさんな一日でした。5時間目の授業参観にはたくさんの方が足を運んでくださいました。1年生の英語は「少人数」(クラス2分割)で授業を行っています。ご自分のお子さんのクラスではない方の授業も参観されていました。参観日ならではだと感じました。体育の授業はグランドで行われました。寒い中、校庭での参観、ありがとうございました。 
 そして、午前中の性教育講演会にもいらしてくださった皆さま、2度もお越しいただきありがとうございました。
 中学生になると学校のことをあまり話さなくなるお子さん、「来ないで~」と言うお子さんもいると思いますが、これからも是非、お越しください。学校の雰囲気、空気感は毎日違います。次回は3月18日(月)・19日(火)に学校公開日があります。お待ちしております。公開日:2024年01月24日 14:00:00 
 更新日:2024年01月24日 15:43:30
- 
				
					カテゴリ:2.各学年・青空学級
				
				
 職場体験 代表者発表会
- 
												
 
 
 1月15日(月)2年生の職場体験代表者発表会が行われました。12月には、各クラスでの発表会が行われました。本日は学年代表として6名が発表しました。発表会には1年生も参加し、熱心に聞いていました。教育委員会の職場体験担当の丸山指導主事も参観してくださり、「貴重な体験をしたことが伝わりました。とても楽しく参観させていただきました。1年生は来年につながりますね。」という感想をいただきました。また、11月に行われた学校評価アンケートの「本校の強みあるいはお子さんの成長につながった教育活動は何ですか。」の質問に対してたくさんの保護者の方が「職場体験」と書いていらっしゃいました。生徒にそのような機会を与えてくださった事業所の方々に感謝です。 公開日:2024年01月15日 14:00:00 
 更新日:2024年01月15日 15:16:42
 
									 
									 
									 
							 
							 
							 
							 
							 
				 
 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
 