-
カテゴリ:4.日常の様子
年度のまとめの一日の様子です -
3月24日(月)、明日はいよいよ令和6年度の最終日となります。今日は、最終日を迎えるための一日となりました。
2,3時間目は1,2年生の学年集会が行われました。午後からは新学年に教室を引き渡すための大掃除を行いました。
テニスコートそばの桜がきれいに咲きました。別れと出会いの春を感じる一日となりました。公開日:2025年03月24日 14:00:00
-
カテゴリ:4.日常の様子
卒業式準備は全校で!! -
3月7日(金)、今日は卒業式の会場準備と環境整備を全校で行いました。1校時、3年生が体育館にシートを敷き、4時間目から1年生は環境整備、2年生は環境整備+会場準備、情報委員の生徒は放送設備の準備など、全校生徒で準備をしました。
全校での準備は5年前から行っています。5年前、コロナ禍で全ての行事が中止になったり、形を変えて実施したりしました。その時、「せめて、卒業式は全校で迎えよう。1,2年生は式には出られないけれど、何らかの形で参加してもらいたい。」という当時の校長先生の思い出始まりました。それが、今年度まで、続いています。
全員で準備をすることで、1,2年生も当日までの気持ち作りにつながると思います。公開日:2025年03月07日 13:00:00
更新日:2025年03月07日 14:03:57
-
カテゴリ:4.日常の様子
3年生性教育講演会 -
3月5日(水)、3年生の性教育講演会が行われました。先生のお話は、自分らしく生きるための「生き方」につながるお話でした。
社会に出たときの人との上手な関わり方も考える機会になったのではないでしょうか。このブログを書いているとき、卒業式で3年生が歌う合唱のきれいな歌声が聞こえてきました。公開日:2025年03月06日 09:00:00
更新日:2025年03月06日 10:04:55
-
カテゴリ:4.日常の様子
3年生を送る会に向けて -
3月3日(月)、3年生を送る会に向けての合唱練習が行われました。1,2年生全員で歌うのは今日が初めてでした。2年生のパートリーダーと合唱委員が中心となって練習を進めていました。
3年生を送る会は来週の月曜日です。数少ない練習を大事にして、3年生に1,2年生の気持ちを届けましょう。公開日:2025年03月03日 15:00:00
-
カテゴリ:4.日常の様子
吹奏楽部合同演奏会に向けて -
2月27日(木)、3月に若草中学校、相模台中学校の3校で合同演奏会を行う吹奏楽部の練習の様子です。部長さんにインタビューをしました。「どのよな演奏会にしたいですか。」と尋ねたところ、「まず、自分たちが楽しめる演奏をしたいです。そして、聞きに来てくださった方にも楽しんでもらいたいです。」と言っていました。吹奏楽部は、入学式で校歌の演奏もします。これから出番が多いので、練習にも熱が入ることと思います。
公開日:2025年02月27日 16:00:00
更新日:2025年02月27日 17:17:25
-
カテゴリ:4.日常の様子
3年生特別日課スタート -
2月19日(水)、2月20日(木)に定期試験が行われました。3年生にとっては、義務教育最後の定期試験でした。この定期試験は「卒業認定試験」に例える場合もあります。その試験が終わり、21日から、3年生は特別日課が始まります。本日の1時間目は「薬物乱用防止講演会」が行われました。これから、卒業式の練習や合唱練習も始まります。気持ちを整えて「有終の美」を飾ってくれることを期待しています。
公開日:2025年02月21日 09:00:00
更新日:2025年02月21日 10:10:26
-
カテゴリ:4.日常の様子
学年校歌練習 -
2月17日(月)、朝ロングの時間を使って2年生は、学年校歌練習を行いました。
休み明けの月曜日の朝いち、いきなり100%の声で歌うのは難しかったようですが、合唱委員が中心となって「校歌をしっかり、心を込めて歌おう。」という気持ち作りはとても大事なことだと感じならが、聞いていました。公開日:2025年02月17日 14:00:00
更新日:2025年02月17日 15:01:29
-
カテゴリ:4.日常の様子
春が近づいています! -
2月13日(木)、明日は、公立高校入学者選抜試験が行われますが、毎年心配しているお天気も晴の予報で安心です。受検する3年生の検討を祈っています。そして、学校にも春が訪れています。環境委員が植えたパンジーやビオラも可愛らしい花を咲かせ、ボランティア活動で保護者の方が植えてくださった、チューリップの球根からも芽が出ています。きっと卒業式には満開のチューリップが、門出を祝ってくれるのではないでしょうか。
*校庭の砂が舞うほどの風が吹いていました。春一番???公開日:2025年02月13日 14:00:00
-
カテゴリ:4.日常の様子
クロスカントリー -
2月7日(金)、1年生クロスカントリーの様子です。
多くの生徒が参加していました。海老名駅を通過中のクラス、スカイツリーまで行ったクラスさまざまです。体力づくりが一番のねらいです。楽しく走ってくださいね。公開日:2025年02月07日 12:00:00
更新日:2025年02月10日 13:13:14
-
カテゴリ:4.日常の様子
定期試験に向けて -
2月5日(水)の学級活動の時間に定期試験の計画作りを行いました。
計画作りはキャリアの視点では「見通す力」です。計画の立て方も学習のひとつです。なかなか計画通りにはいかないものですが、見直したり、改善したりしながら試行錯誤する中で、「見通す力」がつくものです。勉強の仕方を共有しているクラスもありました。
苦手なことを「乗り越える」ため、仲間の「力」をかりるのもいいですね。「計画」は大人になっても大事です。中学校で行っていることは、きっとどこかで、きっといつか、役に立ちますよ。*1年生は書道の時間、自分の好きな漢字を書きました。
素敵でしたので思わずパチリ・・・落款も作ったそうです。公開日:2025年02月06日 09:00:00