ブログ(学校の様子)


検索
カテゴリ:8.その他
相中生の真価【夏休み前の出来事】
IMG_0597

IMG_0599

学校に、一人の女性から連絡がありました。先日、相武台駅近くで倒れて怪我をしている人を救護したのですが、そのとき一緒に救護をしてくれていた相中生3人に気持ちを伝えたいとのことでした。その女性は、自分ひとりでは倒れている人に声をかけずらかったのですが、相中生の3人が倒れている人に「大丈夫ですか?救急車を呼びますか?」と声をかけながら懸命に力になろうとしている姿を目の当たりにして、自分も救護に参加する勇気を持つことができたそうです。そのような勇気をくれた相中生3人に、そのときは感謝の気持ちを伝えられなかったので、後日、学校にわざわざ電話をかけてきてくれました。
 その3人が2年生の佐々木さん、矢田さん、河瀬さんだったということがわかり、校長先生から、その女性にかわって感謝の気持ちが伝えられました。また相中生が今回のような行動をとってくれたことについて、本当にうれしく心から誇りに思います、とのお話もありました。

公開日:2025年07月11日 09:00:00
更新日:2025年07月11日 13:48:24

カテゴリ:8.その他
学校の様子について

現在提出をお願いしてあります「生徒・保護者の個人名及び活動の写真等を学校ホームページ・各種便りに掲載することについて」への回答が集まりましたら、ブログへの学校の様子の掲載を開始いたします。相武台中生の生き生きとした日々の活動の様子を保護者の皆様にお知らせいたしたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

公開日:2025年04月16日 09:00:00
更新日:2025年04月16日 10:13:30

カテゴリ:8.その他
相武台中学校避難所運営訓練
100_0787

100_0786

100_0785

100_0778

11月24日(日)、相武台中学校にて避難所運営訓練が行われました。今年度は避難場所(体育館や教室)の見学と災害用電話の設置、体育館に設置するテントや仮設トイレの組み立てを行いました。防災士の方から「避難所に備蓄されているものには限りがあります。各家庭で日頃から防災用品を備蓄し持って来ることが大切です。避難所は避難してきたみんなで運営します。」というお話がありました。実際に訓練に参加すると防災に対する意識が高まったように感じました。役員の皆様、会議や準備、訓練の運営等お疲れ様でした。参加された地域の皆様、これからも相武台中学校を身近に感じていただき、協力して防災に備えていけたらと思います。

公開日:2024年11月25日 09:00:00
更新日:2024年11月25日 10:16:19

カテゴリ:8.その他
造形さがみ風っ子展
100_0731

100_0733

100_0734

100_0736

10月25日(金)より27日(日)まで『造形さがみ風っ子展』が開催されます。本校からは、2年生と青空学級の生徒の作品が出品されています。今年のテーマは『季節感のある暮らしを楽しむ』です。是非、女子美術大学に足を運んでご覧ください。相武台中学校区の展示場所は食堂そばの通を左側です。
*先日配信したスクリレにパンフレットがあります*

公開日:2024年10月24日 12:00:00

カテゴリ:8.その他
英語弁論大会2024
今年度の

 8月2日(金)、サンエールさがみはらで英語弁論大会が行われました。出場前は緊張している様子でしたが、いざ、スピーチが始まると堂々と発表していました。学校で練習している時にも見せてもらいましたが、本番ははるかに上手くなっていました。随分練習したのでしょう・・・自然なジェスチャーやイントネーションでメッセージがよく伝わるスピーチでした。見事入賞!!
 文化部門での発表も楽しみです。

公開日:2024年08月06日 14:00:00

カテゴリ:8.その他
小中一貫教育の日
s-100_0265

s-100_0292

s-IMG_1171

s-IMG_1172

s-IMG_1174

5月29日(水)に小中一貫教育の日が実施されました。5校時の授業に相武台小、緑台小、もえぎ台小の先生に授業の様子を参観していただき、その後、小学校・中学校の先生で子どもの授業に向かう姿について、今後の教育活動の見通しを協議いたしました。今回の協議内容を今後の教育活動に活かして行ければと思います。

公開日:2024年05月29日 16:00:00
更新日:2024年05月29日 17:01:10

カテゴリ:8.その他
令和6年度もよろしくお願いします!
s-100_0007

4月8日を迎える前に、職員の研修を行いました。防災訓練や校内研究などを通して、生徒の皆さんを迎える準備をしました。

公開日:2024年04月09日 09:00:00

カテゴリ:8.その他
TSUNAGU(学校・地域懇談会)
s-IMG_0145

s-IMG_0146

s-IMG_0152

s-IMG_0157

3/15(金)に4年ぶりに学校・地域懇談会「TSUNAGU」が開催されました。学校評議員、学区内小学校のPTA会長、保護司、社会福祉協議会会長など地域の方々と本校生徒会役員、評議員とグループ別に意見交換を行いました。相武台中の強み・弱みや地域から見た相武台中など各グループテーマに沿って意見交換を行いました。初めはなかなか緊張していた生徒も多かったようですが、いろいろな話ができて地域の方々も良かったと感想を述べられていました。

公開日:2024年03月18日 15:00:00
更新日:2024年03月18日 16:56:19

カテゴリ:8.その他
Welcome to Sobudai JHS
s-IMG_8991

s-IMG_8992

s-IMG_8993

1・2年生(3年生は一部)の面談が始まりました。保護者の皆さまの入り口は各学年の昇降口ですが、正面玄関には本校の紫陽花をドライフラワーにして飾ってあります。(技能員さん作)また、保健室前にも心と体の健康に関する掲示物があります。そして、本年度はPTAの掲示板も開設されました。面談でお越しの際、お時間があればご覧ください。体育部門の際、いただいた保護者の皆さまからのメッセージは各学年の昇降口に掲示してあります。

公開日:2023年12月14日 11:00:00
更新日:2023年12月14日 12:20:06

カテゴリ:8.その他
みかん狩り
s-DSC00064

s-DSC00065

s-DSC00070

s-DSC00071

s-DSC00073

今年も、あおいそら保育園の園児たちがみかん狩りに来てくれました。先日、職場体験でもお世話になった園児達です。それぞれ持ってきた袋いっぱいにしていました。最後に「たくさん取れてよかった」「大きいのが取れました」「上の方も木に登って取れました」など感想を聞かせてくれました。また来年も楽しみにしています。

公開日:2023年11月24日 11:00:00